昨日(2020.06.13)発売開始のsoftube Amp RoomをDL購入、早速プリセットの音を出してました。ギターアンプにおける良い音を出す要素として音量が必要となる以上、実際のアンプとご近所様の兼ね合いを気にするよりは、PC上で(設定上)大音量を出した状態で音量をコントロール出来るアンプシミュレータは便利です。しかもプリセットの大半がギタリスト脳では無く、レコーディングエンジニア脳なエ…
マルチ音源「Xband2」がフリー配布されていると聞いたので
マルチ音源「Xpand!2」が期間限定でフリー配布してくれていたので
ありがたくDLして簡単な音出しテストを行ってみました。
ドラム(EZ DRUMMER2)以外のベース、
左右のパッド、リード全てXpand!2で鳴らしています。
こういうマルチ音源ってプリセットを聴いているだけでも楽しいですよね。
そしてどの音を使うか曲にはめ込んで再生するとさらに楽しいです。
…
ギターアンプの録音、マイクの位置はどこにする?
前から少しばかり気になっていたので、
あくまでも自分用資料としてアンプシミュレータ(Amplitube4)を使用して、
DAW上にて簡単なシミュレートをした動画を作ってみました。
DAW(Studio ONE3)上で弾いたフレーズをコピー
ギターアンプ(のスピーカ)とマイクの位置だけを変更
1、センターキャップ 至近距離
2、コーン内側 至近距離
3、エ…
宅録におけるギターの入力ってモノラル?ステレオ?
これまでDAW上でのギター録音はモノラルで行っていたのですが、
アンプシミュレータ含めたここ最近のエフェクトってステレオで録音する方が加工がしやすいのですね。
そういう訳で今までギター入力+バッファ用途で使用していた
BOSSのGE-7に変わる良いものはないかと探している中、
ふと思い立ってループマシンのBOSS RC-3をつないでみたら中々良い感じです。
…
Native Instruments Kinetic Treats 覚え書き
Native Instruments(以下、NI)さんが今年のクリスマスギフトとして
おもちゃ?の音源「Kinetic Treats」を配布してくれていたので
早速ダウンロードしてみました。
と、言葉で書くと簡単なのですが
ここに至るまでは色々ありましたよ。
NIさんのギフトページでメルアド記入して、ダウンロードボタンをクリックしたら、
インストールされたのは「Kinetic…
【境界線(border)】 箱庭楽団(hakoniwagakudan) 2016.11.15
思いつくままに新曲作りました。今回はギターすら弾いていません。
楽曲は聞いて頂く方のイメージに委ねたいという思いが強いため
曲が出来た経緯とかストーリを説明するのは苦手です。
そもそもインスト曲の題名って逆にイメージを狭めてしまう気がするので、
本当は付けたくないのですよ。だからライブでも殆ど曲名を言わなかったり・・・
みたいな事ばかりだからダメなのですよね私って。…
体調不良にて急きょ予定変更
この最近疲れやすい感じがしていますが
それはまあ歳とって来たから仕方ないなー。と思っていましたが
今日は食材の買い出しに出かけ、洗濯物を干した後
急に左足付け根のリンパ腺辺りから軽い違和感&痛みが。
それから頭がくらくらする感じと、何となく悪寒もします。
一応大事を取って、行きつけの病院へ。
ロキソニン(のジェネリック)を頂いて帰宅。
本当は今日やりたいこととか行きたい…
PreSonus Studio One3、アップデート記念書き込み
Studio Onevar3.2リリース記念!5000円オフ真っ只中なので、
この機会に音楽編集ソフトStudioOneをvar3にアップデートしました。
新しい機能はぼちぼち使っていくとして、
画面上のフェーダーを縦に伸ばすことで、
マウス操作でも細かい調整が出来るのは便利です。
※写真は以前にVar2.6で作成したファイルを、Var3で開いて修正したものです。
…
「Chord Tracker」を試してみました。
音楽やっているFBともだちの間で話題沸騰!
楽曲のコードを自動で表示してくれるiアプリ「Chord Tracker」を試してみました。
前準備として(このためだけに)PCとiPadを同期させて、
自分が打ち込んだりギター弾いたりした楽曲を取り込んで
「Chord Tracker」起動してみたらこんなん出ました。
ちなみに上記コード進行は、
この曲のAメロ歌い出しの…
「モニュメント・オブ・モーメント ~一瞬の記念碑~」 4曲まとめました
私が兵庫県川西市在住の みやもと氏と組んでいる、
遠距離活動型音楽グループ
MOM (Monument of moment)で発表した4曲をリミックスし
,Soundcloud上にて(バーチャル)アルバムとしてまとめてみました。
タイトルは
「モニュメント・オブ・モーメント ~一瞬の記念碑~」と申します。
一応、ダウンロード可能な設定にしていますので、よろしくお願…
Studio One でイベント単位で色を変更する方法
ぐぉぉぉ!俺は今、猛烈に感動しているっ!
いや、私が愛用しているDAWのStudio Oneって、
軽快に動く使いやすいソフトなのですが、
何分ユーザーが少ないせいか情報も少ないのですよ。
で、マニュアルにも書いておらず、今までやり方が判らなかった
「イベント単位での色の変更(例えばAメロBメロサビとか、ドラムパターンとかで
色を変更すると管理が楽です。っ…
リミックス 【背の高いビルの隙間で】 MOM (Monument of moment)
ご存知ない方はご存知ないと思いますが、
私は兵庫県川西市在住のみやもと氏と共に遠距離活動型音楽グループ
「MOM (Monument of moment)」を結成しております。
このたび、これまでに発表した楽曲4曲をリミックスして新たに公開し、
ミニアルバム「モニュメント・オブ・モーメント ~一瞬の記念碑~」としてまとめます。
ジャケットの写真はこんな感じで
…
リミックス 【果てしない空に虹の花が咲く頃】 MOM (Monument of moment)
ご存知ない方はご存知ないと思いますが、
私は兵庫県川西市在住のみやもと氏と共に遠距離活動型音楽グループ
「MOM (Monument of moment)」を結成しております。
このたび、これまでに発表した楽曲4曲をリミックスして新たに公開し、
ミニアルバム「モニュメント・オブ・モーメント ~一瞬の記念碑~」としてまとめます。
ジャケットの写真はこんな感じで
…
リミックス 【太陽と月のディスタンス】 MOM (Monument of moment)
ご存知ない方はご存知ないと思いますが、
私は兵庫県川西市在住のみやもと氏と共に遠距離活動型音楽グループ
「MOM (Monument of moment)」を結成しております。
このたび、これまでに発表した楽曲4曲をリミックスして新たに公開し、
ミニアルバム「モニュメント・オブ・モーメント ~一瞬の記念碑~」としてまとめます。
ジャケットの写真はこんな感じで
…
Wild Cord 「モニュメント・オブ・モーメント ~一瞬の記念碑~」
ご存知ない方はご存知ないと思いますが、
私は兵庫県川西市在住のみやもと氏と共に遠距離活動型音楽グループ
「MOM (Monument of moment)」を結成しております。
このたび、これまでに発表した楽曲4曲をリミックスして新たに公開し、
ミニアルバム「モニュメント・オブ・モーメント ~一瞬の記念碑~」としてまとめます。
ジャケットの写真はこんな感じで
…
【判る人に判ってもらえると嬉しい独り言】
MS処理、はじめました。
前言撤回!やっぱGTRよりGuitarRig
以前に卓録用のアンプシミュレータはGuitarRigより
GTRのほうが使いやすい。
と書き込みましたが前言撤回!
GTRって無音の時にもノイズ乗るのですね。
まあゲートで切ってしまえばっていう考え方もあるのですが、
そういうのんってモチベーション的にアレなので。
で、久々にGuitarRig立ち上げて色々弄ってみたら、
やっぱこちらの方がギタリスト的に判り…
ディスプレイの先にあるDAWのフェーダーって短すぎますよね
そして凝りもせず、以前に公開した楽曲のリミックスなう。
いや、実は空き時間の殆どをこの作業に当てているのですが、
悲しいくらいに進んでませんでして。
それでも以前よりは各楽器の帯域を整理しているせいか、
今まで聞こえなかった音が聞こえてくると同時に、
この音はこれ以上上げられないけど、
これ以上下げるとダメ!雰囲気が変わる。
みたいな感覚を少…
やっぱヘッドフォンでのモニターが基本ですよね。
【今更書き難い事をさらりと書くコーナー】
実は私、これまでミックスの際にヘッドフォンって殆ど使っていなかったのですよ。
やっぱ実際にスピーカーで音出して判断せんとあかんでしょ!とか言いながら。
んでもって先ほど何の気なしにヘッドフォンを使ってみたと
ころ・・・
あ”-っ!ボーカルの歌が無い部分で衣服がかすれる音が聴こえますー!
GTR(アンプシミュレー…
何事も意識しながら継続していく以外に方法は無いですよね
下手なミックスでも
試行錯誤続けているうちに少しは聞きやすくなるでしょう。
何もしないよりは確実に「まし」なわけですし。
と言う訳で、ここの所毎日のように試行錯誤。
今時WAVESのGTRで盛り上がっているのって私だけでしょうか?
WAVESのGOLDにバンドルされているアンプシミュレータのGTR。
最近はネットでググっても使っているよ!という方はなかなか少ないようですが、
せっかく付いてきたのですから試すだけ試してみたところ・・・
良いですやん!これ!すげー使いやすいです。
音的にも結構私好みですし、オケにも馴染みそう。
でも、絶対にギタリストには受けないと思います。
あく…
WAVES GOLDがやってきたので、さくっとリミックス その4
WAVES GOLD導入記念第四弾。
今回は全てのトラックにR-CompとR-EQを挿して音作りしてみました。
今回はプリセットでは無く、自分の耳を頼りに
コンプとEQ&DAWのフェーダーを行ったり来たりしながら調整し、
音圧含めて実験的に仕上げています。
こういう作業を繰り返し行って行かない事には
次の段階に進めませんよね。
ちなみに以前に…
【自分用資料】 基本に戻って、EQに付いて考えてみます
あくまでも私の場合ですが、元々ギターから宅録に入ったので
やっぱギターの音を中心に考えてしまうのですよね。
そんなもんミックス以前にアンプ(シミュレータ)で音作っちゃえばいいじゃん!
そしてドラムやベースにしても、先に音を作り込んでおけば後は混ぜるだけ!
その代わり音量とパンには気を遣いますよー!みたいに。
まあ、その結果がミックス初心者がぶち当たる
「一般に販売され…
WAVES GOLDがやってきたので、さくっとリミックス その3
WAVES GOLD導入記念第3弾!前々回のコンプはV-Comp、、
前回はR-Compを使用しましたが、今回はH-Compを使用してみました。
EQは引き続きV-EQを使用。
プリセットをポチポチやりながら良い感じの音色捜してリミックスしてみました。
以前に公開した音源との大きな違いは、ドラム音源の差し替え、
インサートしていたコンプ(H-Comp)&…
WAVES GOLDがやってきたので、さくっとリミックス その2
昨日届いたWAVESのGOLDを使って、以前作成した曲をリミックスなう。の第2弾。
前回はコンプはV-Compを使用しましたが、今回はR-Comp。
EQは引き続きV-EQを使用してプリセットをポチポチやりながら
良い感じの音色捜してリミックスしてみました。
音源に関してはドラムのみ差し替えました。
あくまでもこの音源はプラグインに慣れる為のリミック…
WAVES GOLDがやってきたので、さくっとリミックス
昨日届いたWAVESのGOLDを使って、以前作成した曲をリミックスなう。
と言っても、殆ど全てのチャンネルにV-COMPとV-EQ突っ込んで、
プリセット弄りながら様子見ている程度なのですが・・・
あ、他のプラグインももちょこちょこ突っ込んでみたり
ドラムやシンセの音源換えたりギターアンプの設定とかも色々弄ってみました。
そういう訳なので純粋に以前の音源との比較とか…
猫に小判豚に真珠もうなんとでも言ってください
先程こいつ(WAVES GOLD)が届きました。
エイプリルフールじゃないっすよ。
たまたまググっていたら昨年末セール価格の在庫品を見つけたので、
これより安く買うのは今後まず無理でしょう!と思い切ってポチりました。
という訳で一から勉強。
流石にこれ持っている以上、
それなりのクオリティの作品出さないと(以下自粛
【MEIKO V3】 背の高いビルの隙間で 2015.01.31
ボーカロイドって便利ですよね。特に仮歌とかアレンジの確認とかで。
私が兵庫県在住のみやもとさんと組んでいるMOM(Monument of moment)
※モニュメント・オブ・モーメント(一瞬の記念碑)では大活躍ですよ。
という訳で昨日公開した新曲でも、仮歌はMEIKOさんに歌ってもらいました。
みやもとさんが歌っている、昨日公開した新曲はこちらです。
…
UVI BeatHawk導入
UVIさんの新製品、BeatHawkがセール価格500円だったので、
機種変後放置中、以前使用していたiPadに入れてみました。
かつてiMPC、iELECTRIBEといった類似のアプリを購入しながらも
使い方理解できずにあえなく挫折。を繰り返していた私ですが、
さくっと弄った(正確にはプリセットのパターン一通り鳴らしただけですが)感じだと、
今度は少しは使える・・・…
Guitar Rig 5 付属の Control Room Pro って面白いですね
どんと焼きから帰宅し、
(詳細は前のページを参照願います)
引きこもって新曲のミックスとか行ってます。
うーん、どーもギターの音が上手く馴染まないなー。
で、久々にギターアンプシミュレータ(Guitar Rig 5)付属の
のキャビネットシミュレータ(Control Room Pro)弄っていたのですが、
やっぱこれ面白いです。
同じアンプでもキャビネット(…