やっぱそうですよ。
人様の前で演奏するという事は
自分が楽しむ権利を有し、
お客様を楽しませる義務が生じる。
そのバランスで皆様悩まれるのですよね。
ループミュージックという、人によっては邪道どころか
音楽として認められないような演奏を行いながら
やっと人様に喜んでいただけるかな?という気持ちになれました。
(正直な話、最初のうちはこんな事人様の前でやっていいのかなぁという
疑問を持ちながらギターを弾いていた時も少なくなかったです。)
視覚的には『大道芸』的な楽しみ方もアリですし(笑)
*****
簡単な打ち合わせだけでいきなり本番!いきなりコラボ!
隣で歌われる方の音にどう絡むか?どう盛り上げるか?を
自分が持っている数少ないフレーズを駆使する演奏。
場合によっては本番になって初めて聴く曲もありました。
100回の練習よりも1回の本番。
その言葉どおり、かなり鍛えられたと思います。
*****
MGS、mixjamコミュでのアドリブソロ
数多くの凄腕ギタリストの皆様の助言により
私も少しは・・・進歩できたように思います。
*****
楽曲提供。
私が作った曲がイベントのオープニングで流れる・・・光栄です。
*****
そして何より今年一番大きかったのは
広島ミュージックジャンボリー(HMJ)2010に参加できた事。
出演者としては勿論の事、スタッフとして会場の進行とか
あるいはサイト更新やチラシ作成等で色々な事を学びました。
ちなみに私が作ったHMJ2010のCM
(広島ミュージックジャンボリー(HMJ)2010 イメージCM)
イラストレータで作成したポスターを一行づつ消していき
逆に配置、クロスフェードでアニメーション効果を出しています。
この曲、HMJ2010イメージソング【未来(あした)へ・・・ツナグ約束】の
アレンジ&ミックスもやらせてもらいました。
また、HMJ2010を通して多くの方と知り合えた事も
大きな財産となりました。
そのHMJ2010が終了した翌日
無事に終わった安堵感と心地よい疲労感、
そしてどこか寂しい気持ちを抱えたままPCを立ち上げ
私の周りに漂っている音の破片を拾い集めるかのように
無意識でオケを打ち込みギターを弾いているうちに
いつの間にかこういう曲が出来上がりました。
(歌のカケラ ~HMJ2010に愛を込めて~)
この曲を形にしたのは私ですが、
作ったのはHMJに関わった多くの皆様だと思います。
本気でそう思います。
こんな私ですが、来年もよろしくお願いします。
ブログ気持玉
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
kyazuy@amy.hi-ho.ne.jp
広島にいかれてからのたけうちさんは、
とても自然体で自身の世界を浸透させつつ、
うまく融合して心地よい居場所を作り上げていってるように思えます。
特に今年の活躍は目覚ましいものではなかったでしょうか。
ちょっぴり、うらやましいです。
年末年始は帰省されるのでしょうか。
来年もさらなる活躍を期待しています。
たけうち@箱庭楽団
広島に来てかれこれ6年色々あった中、
今年は音楽的に色々とありました。
HMJというイベントに参加させてもらい多くの方に出会えた事は
私にとって大きな財産となりました。
今年の帰省は本日(12/30)より1/2の予定です。