リサイクルショップでたまたま目にして
ブルーサンバーストが綺麗だったのとお値段がお手ごろ(6.800円)だったので
衝動買いして色々と手を加えているPhotoGenic ST-180改の現状をまとめておきます。
※ヘッド周りの変更点
・ペグ、グローバー
・ナット、カーボン
・ストリングガイドを黒
※フレットは三晃製ミディアムジャンボに打ち変え、すり合わせ。
※ボディ周りの変更点
・フロント、センターPU 元々CraftmanSTに付いていたものを移植
・リアPU 元々パシフィカ112Vに付いていたものを移植
・ボリューム、トーンは全て国産250kΩ、Aカーブ
・センタートーン、リアと共用
・コンデンサ、オレンジドロップ0.022μF
・ブリッジ 1970年代のTokai SS36(シルバースター)から移植
・ネックポケットにシムを入れて調整
また、細かいところでは
ボディとピックガードのネジ穴位置が若干違っていたので
ボディのネジ穴全て埋めた後に電動ドリルでネジ穴を開け直しました。
大体こんな感じの音が出ます。
個人的には気に入っていますが
この手のギターをあえて人様に勧めようとは思いません。
こういうのって初心者向けではなく、マニア向けですよ。実際の話。
この記事へのコメント