Tokai Talbo A-100 (三鷹タルボ) 資料用画像
先日、とある方とネット上でお話しをする機会を頂き、もしかしたらうちのTalbo(三鷹楽器による初期再生産品)が
何らかの資料になるのではと思い、取り急ぎデジカメで何枚か撮影してみました。
ヘッド部です。
『GOLDSTAR SOUND』と書かれています
ペグはMOONのクロコダイルペグに変更、タバコの焦げ跡は・・・若気の至りということで。
ネック裏側です。
メイプル指板でスカンクラインが無い・・・つまり『貼りメイプル』
昨日初めて気が付きました。
ボディ裏側です。
オリジナルボディなのでネックは2点止め。
この固体に関してはセンターずれの症状は出ていません。
商品タグと登録はがきです。
といいますかこんなもの持っていたのですね、私。
というわけでめぼしい箇所のみアップしてみました。
この記事へのコメント
ハミングバード
私は「シルバースター」を所有しているので、
「ゴールドスター」という名前イイですね。
タルボのボディラインはリッケンっぽいかんじがします。
たけうち@箱庭楽団
一般的にtalboのヘッドに書かれている文字は『BLAZING FIRE』で
(以前に所有していた輸出仕様のTalboもそうでした)
ゴールドスターはストラトモデルのオールドタイプに書かれていました
ラージヘッドの70年代モデルがシルバースターでしたね。
リッケンっぽいボディライン、定番とビザールの中間あたりに
共通点があるような気がします。
ハミングバード
当時、楽器店行った時に収集して持って帰ったカタログを今でも保存しているのですが、現在では、すごい充実したラインナップですね。