Craftman STモデル改 極私的インプレ
先日より縁があってうちにやって来た『Craftman』というブランドのストラトモデルを
自分が使いやすいように少々手を加えているうちに、すっかり気に入ってしまい
しばらくはこいつをメインで使おうと思うようになりました。
折角なので簡単なインプレとしてまとめておきます。
・ボディ材質、不明
・ネック材質、不明(恐らくメイプル?)
・指板材質、不明(恐らくローズウッド?)
なにぶんCraftman ストラト』で検索しても、
出てくるのは私のブログしか引っかからないので詳細が判りません。
うちに来た時点ではペグが硬く、ろくにチューニングも出来ませんでした。
そんなギターを何故使う気になったのかと申しますと
『ネックが頑丈そう』
に感じたからです。
ちなみにネット幅、約43mm。ネックエンド幅、約56mm
シェイプとしては薄めのCシェイプです。
話を戻しまして、
とりあえず見て判る部分をば。
ネックは4点止め、ボディとプレートの間にもう一枚プレートが入っています。
ボディのザグリは弁当箱、そのせいか生音も大きいです。
ブリッジサドルはダイキャスト、弦間ピッチは狭い部類です。
続いて変更点に進みます。
ペグはグローバー、ナットは牛骨に変更
アッセンブリーは以前フォトジェニックST-180改に付けていたものをそのまま流用
ピックアップ
・フロント、ディマジオFS-1
・センター、ディマジオHS-3
・リア、バルトリーニLC-60
・ボリューム、トーン 250KΩ Aカーブ
(トーンはフロント専用とセンター&リア併用、スイッチでリアPUタップ)
・コンデンサ、オレンジドロップ、0.022μF
・配線、ベルデン8503
これからも手を加えたい箇所がありますので、それらは随時追記していきます。
この記事へのコメント