お仕事で岡山県真庭市まで行ってきました。
作業自体は半日程で終わったので
これ幸いとばかりに昼から真庭近辺を散策してきました。
勝山の文化会館に車を止め、近くを軽く散歩して
醍醐桜を見に行って
(参考資料)
http://www.city.maniwa.lg.jp/webapps/www/live-cam/location/daigo.jsp
上記サイトの説明によると
醍醐桜は岡山県の天然記念物に指定され、
新日本名木百選にも選ばれた見事な桜です。
目通り7.1m、根元周囲9.2m、樹高18m、枝張りは、東西南北に20m、
推定樹齢1000年で、桜では県下一の巨木と言われています。
推定樹齢1000年、凄いぞ、確かにただならぬ雰囲気を感じました。
でも、この場所に行きたかった一番の理由は↓この動画です
(真庭いきいきテレビ作成「あの頃の故郷PV」るが)
真庭いきいきテレビさん作成
真庭市にて活動されている、村おこしフォークバンド『るが』さんの
プロモーションビデオのロケ地だったからです。
さんざん道に迷いながら醍醐桜にたどり着き
その後なんとか北房まで下りて
マイミク、醤油屋の弟子さんと合流。
醤油屋の弟子さんとは、上記PVで1分37秒あたりから登場する
赤い帽子を被ってギターを弾かれている方です。
そう、弾いているギターは私と同じIbanezのEW20KOE(詳細はこちら)
そう、弾いているギターは私と同じIbanezのEW20KOE(詳細はこちら)
※大事なことなので2回書きました。
本日はお祭りの準備でお忙しい中時間を作って
路頭に迷って途方にくれて半泣きになっている私を迎えに来てくれ
上記PVの52秒あたりから登場する、るがさんの本拠地
中華料理『楽楽』さんに案内してくれました。
準備の後片付けがあるということで醤油屋の弟子さんが
一旦退席している間に、PVの44秒あたりから登場する
るがさんのボーカル&リーダー森田さん登場。
色々と貴重なお話を聞かせてもらえました。
森田さん、家業は醤油屋さんです
(森田醤油醸造元 (ヤマモ醤油) 岡山県真庭市)
http://www17.ocn.ne.jp/~yamamo54/
森田さんと入れ違いで、後片付けを終えた醤油屋の弟子さん登場
ギターの話とか音楽の話から色々と貴重なお話をお聞きして
森田さん製造の醤油、味噌のお土産まで頂き
後ろ髪を引かれる思いのまま真庭を後にして広島に戻りました。
醤油屋の弟子さん,、本当にありがとうございました。
次回真庭にお伺いするときには
絶対にアイバニーズのエレアコ持参します。
醤油屋の弟子さんと私のIbanezのEW20KOE
アイバニーズ2本の演奏、考えただけでわくわくします。
そん時はもう、弾きますよ。
Folkboys~醤油屋の弟子的こころだぁ~!!
http://blog.goo.ne.jp/ruga_folk/e/736360e4f2585cb5097ce656475d781a
ブログ気持玉
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
醤油屋の弟子
楽しいおしゃべりありがとうございました。私達の生息地はあんなところなんですよ。少し驚かれたかな(笑)次回はぜひLIVEをお願いします。そして湯原温泉~蒜山と観光をして頂きましょう。もちろん奥様とご一緒にね
たけうち
メンバー皆さんが近所に住んでいて
練習場所まで歩ける距離、ビールを飲みながらの練習。
そして音響具合の良さそうなライブ会場(楽楽さん)
羨ましく思うところも多かったです。
次回は奥様&アイバニーズと一緒にお伺いします
その節にはまた、よろしくお願いします。
今回一番驚いたのは、醍醐桜へ向かう道でした。
るがさんPV撮影場所でなければ、間違いなく途中で引き返しています(笑)