以前にも違うギターで同じセッティングの出音比較をしたことがあるのですが、再び行ってみました。前回と違うところは1つの音源をまるまる1本のギターで弾いたところと、比較するギターが3本になったところです。
ギター以外の使用機材はYAMAHA DG-STOMP → ベリンガーのミキサー → M-AUDIO DELTA44(オーディオインターフェース) → PC(CubaseSXにて編集)
空間系エフェクターはショートディレイ、リバーブはDG-STOMPにて、ソロのディレイのみCubaseSX上でかけました。
全てのギターで左chのクリーンはフロント&リア、右chの歪みはリア、センターのソロはリア~フロントにPUを切り替えました。
音量に関してですが、それぞれのギターの出力差があるので、ギターごとに微調整をしています。
まずは、Tokai LS-100(フロントPU、メーカ不明ワゴン品 リアPU、ダンカン59)

次は、Greco EG-800C(フロント、リアともグレコオリジナルのPU-2)

最後に、Aria ProII FVモデル(正式名称不明、フロント、リアともおそらくディマジオスーパーディストーション)

聞き比べて、どういった感想をお持ちでしょうか?
もちろん、私の腕や音つくり並びに録音環境、MP3という圧縮された音源等、いろいろな要素があるのでこれらの音源はあくまでも参考としてお聞きいただければ有り難く思います。
この記事へのコメント
JIM
う~む、トーカイのソロのBigな感じの
サウンドが、たけうちさんらしいかも!
アリアのスーパーディストーションのVは
ディレイが深目に感じられて心地良いですね。
JIM
再び訪れた者です(←荒らすな~)
【BEHRINGER BDI21 その2】でUPされていた
オケを使用させて頂きました。
http://kimamajim.at.webry.info/200712/article_2.html
ギターはスクワイヤー、PUはリアのハムバッカーのみ、
ソロは前半はロータリーとリヴァーブ、
終盤はコーラスとディレイを掛け過ぎてみました(!?)
GuitarPortのアンプモデリングですが・・・、
不明です(マニュアルに載ってないんですよねぇ。。。^^;)
たけうち
>日曜日に散々荒らしてスミマセン(^^;)
いえいえいえ、JIM様のように綺麗な音色で早弾きを奏でる音源をアップされている方の書き込みなら大歓迎でございます。
今回の比較に関するご意見も大変参考になりました。
>オケを使用させて頂きました。
どぞどぞ、どんどん使用してください。
で、早速聴かせて貰いました。42秒あたりのシーケンスフレーズからアーミングによる音程変化を重ねて、ラストでギターのみが少々残るフレーズへの持っていき方、アームを使用しない(できない)私には憧れでございます。
>GuitarPortのアンプモデリングですが・・・、
>不明です(マニュアルに載ってないんですよねぇ。。。^^;)
気に入った音が出るのであれば、元ねたは気にしなくてもよろしいかと♪