数日前よりうちの音楽用PCの調子が何となくおかしくて(PC起動時に出るスペック画面のようなところで、本来CPUのクロック周波数2.4のはずが1.8になり、そのたびにBIOSで2.4に戻しておりました)これはいかんとBIOSのアップデートをかけたところ・・・PCが起動しなくなりました(涙)
祈るような気持ちでマザーボードのボタン電池を交換しましたが、結果は変わらず(大涙)
※実は私、PC3台使用しております。一台は音楽用PC、もう一台はお茶の間用(もっぱらこれでブログの更新などを行っております)そしてもう一台は寝床用のiMac。
どうやらBIOSがいっちゃっているようなので、とりあえずオークションか何かで音楽用PCと同じタイプのマザーボードを仕入れて、なんとか直してみようと思っております。
さて、来週から音源はアップできるのでしょうか・・・(来週へ続く)
と、流石にこれだけでは寂しいので、以前に某巨大掲示板、それから某SNSにアップしたことのあるTalbo(金)とZOOM 707IIを使用した音源をアップします。

この記事へのコメント
JIM
何度か自分自身でパソコンを破壊した事のある者です・・・。
パソコン3台あるのは良いですねぇ!!
そういえば私も3台あるのですが、1台はSP2の
インストール時にOSが壊れて再起動しまくり・・・。
リカバリーCDも以前に修理に出した時に紛失しており
どうにもならない状態です(泣)
もう1台はマイクロソフトが無理矢理に発売した
WindowsMeのパソコンでこれは問題外(^^;)
エラー連発で数百回は強制終了させたりしているのですが、
完全には壊れない不思議なパソコンではありますが・・・。
今使っている唯一のパソコンもHDが2度も壊れているし
OSが壊れた事もあるので、もう直ぐ寿命です。。。
少々の事では壊れない鉄人パソコンを安価で開発して欲しいですねぇ。
音源ですけど、いつもとは違った雰囲気ですね!
新しい方向性だったりして?(←昔の音源だ!)
たけうち
実はたけうち家にはPCが全部で6台あります(汗)
上記3台以外に奥様用PC、予備の(←何の?)Win98デスクトップ、そしてディスプレイとキーボードが使えないWin98のノート。
ちなみに所謂メーカー製PCはiBookと98ノートのみ、あとは自作機とAptivaの外観をした改造機です。
まあ、昔はそういう趣味があったので。。。